対面・オンライン講座 本当に大丈夫?少子高齢化と年金の行く末を問う【あだち100年大学】
- 日時
- 1/11(土)
午前10時~正午
老後生活資金の柱となる「年金」。財政を圧迫し、制度存続が揺らいでいる主な原因とされている「少子高齢化」との関係は?また将来、制度自体が崩壊してしまうことはあるのでしょうか?我々が負担した保険料はどうなるのでしょうか?
本講座では、そもそもの年金制度の在り方・課題、そして制度改革の展望を解説し、日本の年金問題の行く末を問い直します。
◆本講座は「あだち100年大学」の対象講座です。詳しくはこちら
講師 | 田中 秀明氏(明治大学 公共政策大学院 専任教授) |
---|---|
会場 | 5階・研修室1 |
対象 | 16歳以上の方 |
定員 |
【対面】50人(先着順) 【オンライン】10人(先着順) |
費用 | 1,000円 |
申込方法 | 11/26(火)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みいただき、12/28(土)までに費用のお支払いをお願いいたします。(遠方にお住まいの方やお近くに支払窓口が無い方は事前にご相談ください)この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
注意事項 |
※オンラインで受講の方はZoomウェビナーを使用します。 ※受講の流れや準備、オンライン講座に共通の注意事項など、当センターのHP『オンライン講座について』に掲載していますので、事前にご確認ください。 |