【あだち区民大学塾】篤姫と和宮 大奥から見た幕末(3日制)

- 日時
- 5/7(土)、6/11(土)、7/9(土)
【全3回シリーズ】
午後2時~4時
江戸城・多くは徳川将軍の血を絶やさないことを目的とした。欲望、陰謀、嫉妬、虚栄心を背景にした女の権力が、政治の表と裏で強く影響を与えていた。やがて、将軍家が瓦解してゆく。徳川大奥の女性たちは、どのように幕末の政治に関わったのか。女の生き方と隠然たる政治力に迫る。
今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、中止や変更になる可能性があります。感染防止のため、マスクの着用、手指の消毒、自宅での検温をお願いします。体調が悪い方、37.5℃以上の熱がある方は、参加をご遠慮ください。
講師 | 穂高 健一氏(小説家。2021年「紅紫の館」で足立の幕末の郷士・日比谷健次郎の活躍を描く。登山家・写真家。) |
---|---|
会場 | 5階・研修室1(5/7、7/9)、4階・講堂(6/11) |
対象 | 16歳以上の方 |
定員 | 50人(抽選) |
費用 | 受講料:一律2,000円受講料は講座初日に会場でお支払いください。 |
申込方法 |
往復ハガキ・メールでのお申込みとなります。(4月22日(金)必着) 〜応募方法〜 はがき・メールともに(1)住所/(2)氏名(フリガナ)/(3)電話番号/(4)講座名を明記の上、下記のあて先へ郵送または送信してください。 連名可。返信面には申込者の宛名、宛先を記入してください。応募者多数の場合は抽選となります。 申込の詳細はこちら 【郵送先】 〒120−0034 足立区千住5−13−5 足立区生涯学習センター内あだち区民大学塾事務局 Email:info@gakugaku.main.jp 【本講座へのお問合せ】 あだち区民大学塾:[電話・FAX]03-5813-3759(月〜金、午後1時〜5時) |