小鳥の模型に着色!夏休み親子バードカービング教室
好きな鳥をえらんで親子で楽しくバードカービングを仕上げましょう!
完成した模型はお持ち帰りできます。
講師 | 内山 春雄氏(野鳥彫刻家、日本バードカービング協会会長) |
---|---|
会場 | 5階・研修室3 |
対象 | 小学生と保護者 |
定員 | 12組 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みの上、8/16(土)までに費用のお支払いをお願いします。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
人と学びを結ぶターミナルステーション。地域の講座や施設をご案内しています。
2025年6月24日
好きな鳥をえらんで親子で楽しくバードカービングを仕上げましょう!
完成した模型はお持ち帰りできます。
講師 | 内山 春雄氏(野鳥彫刻家、日本バードカービング協会会長) |
---|---|
会場 | 5階・研修室3 |
対象 | 小学生と保護者 |
定員 | 12組 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みの上、8/16(土)までに費用のお支払いをお願いします。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
2025年6月23日
もらってる子も、これからもらう子も、いざ★親子おこづかい会議!親子で「おこづかい契約書」をつくりながら、お金の扱い方を学びます。お金は、いつだって危険と隣り合わせ。親子でお金の危険性をしっかり学んで、安心安全なおこづかいルールを決めよう!
講師 | 渡邉 雅子氏(キッズ・マネー・ステーション認定講師 ㈱イー・カンパニー) |
---|---|
会場 | 5階・研修室1 |
対象 | 小学生と保護者 |
持ち物 | 筆記用具、(可能であれば)ポスターを描く用の色鉛筆やクーピー |
定員 | 30組 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座は1組ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
北星鉛筆 東京ペンシルラボ 工場見学・「もくねんさん」体験(工作)を行い、普段使っている「えんぴつ」がどうやって作られているのか等について学びます。
※当日は北星鉛筆 東京ペンシルラボ(東京都葛飾区四つ木 1-23-11)にて現地集合・現地解散となります。交通費は各自負担となりますので、予めご了承ください。
※東京ペンシルラボにある「鉛筆神社」で、折れたり、短くなったりして使えなくなったえんぴつを供養(くよう)しましょう。「5本」持って来られた方は、新品のえんぴつ1本と交換ができます。
※屋外の移動を伴いますので、熱中症にご注意ください。
講師 | 北星鉛筆株式会社 職員 |
---|---|
会場 | 北星鉛筆 東京ペンシルラボ(東京都葛飾区四つ木 1-23-11) |
対象 | 小学生と保護者 |
持ち物 | 水分補給用の飲み物、動きやすい服装、筆記用具 |
定員 | 20組 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
ハンドメイド商品の販売経験はあるけれど、仕事としてもう一歩ステップアップしたい方にピッタリです。事業計画書の基本を学ぶとともに、コンセプトや価格設定、商品構成などにも触れながら、自分の事業計画書を作成します。
講座に興味のある方に向けて、オリエンテーションを実施します。ぜひお気軽にご参加ください。
事前オリエンテーション(参加は任意です)
7月29日(火) 午前10時~10時30分
会場:研修室4
講師 |
染谷 江里氏(T&E JAPAN株式会社 代表取締役)、 小沼 梨沙氏(合同会社ロータステーブル 代表社員) 他 |
---|---|
会場 | 5階・研修室4もしくは5 |
対象 | ハンドメイド商品等で概ね3年以上活動している、またはオリジナル商品の販売経験がある16歳以上の方 |
定員 | 12人 |
費用 | 受講料:12,000円/教材費:1,000円【13,000円】 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みの上、8/11(月・祝)までに費用のお支払いをお願いします。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
演題:深宇宙展がひらく宇宙への扉―監修者とめぐる見どころと宇宙開発の未来像
2025年7月12日(土)~9月28日(日)、東京・お台場の日本科学未来館で開催される「深宇宙展」の関連講演会。
同展では月、火星、そして深宇宙へ―最新の宇宙探査技術が大集結。
大画面映像での火星&深宇宙ツアー、体験型コンテンツなど盛りだくさん!
人類の新たな宇宙への挑戦を体感する大規模宇宙展の見どころなどを講演会でご紹介します。
講座参加者1名につき、同展の招待券を1枚プレゼント。
展覧会公式サイト:https://deep-space.jp/
◆本講座は「あだち100年大学」の対象講座です。詳しくはこちら
講師 | 戸梶 歩氏(宇宙開発エバンジェリスト) |
---|---|
会場 | 4階・講堂 |
対象 | 16歳以上の方※興味のある方は小学生からご参加いただけます。 |
定員 | 190人(先着順) |
費用 | 無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
国際協力ってどんなことをしているんだろう?
世界の人々の暮らしや様々な国が抱える課題などを紹介する展示の見学と、実際に海外で活動してきた「JICA海外協力隊」のお話を聞きます。
※当日はJICA地球ひろば(〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内))にて現地集合・現地解散となります。交通費は各自負担となりますので、予めご了承ください。
※車椅子をご利用の方は事前にご連絡ください。車椅子向けのアクセスをご案内いたします。
※屋外の移動を伴いますので、熱中症にご注意ください。
※当日お集まりいただいた際に保険料のお支払いをお願いいたします。
(インターネットでお申し込みいただくとお支払い期限が表示されますが、当日のお支払いになります。)
講師 | 独立行政法人国際協力機構(JICA) |
---|---|
会場 |
JICA地球ひろば(〒162-8433 東京都新宿区市谷本村町10-5(JICA市ヶ谷ビル内)) アクセスはこちら |
対象 | 小学4~6年生と保護者 |
持ち物 | 水分補給用の飲み物、動きやすい服装、筆記用具 |
定員 | 10組 |
費用 | 保険料:20円(1人につき10円) |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
ワクワク科学体験デーイベントの中で「ナゾの惑星探査ミッション」を開催!
探査体験用ロボット(ローバー)を操作して、未知の惑星を遠隔探査する体験ができます。
ワクワク科学体験デーでは他にも楽しく科学を学べるプログラム(予約不要)を用意しています。ぜひご参加ください。
講師 | 木村 真一氏(東京理科大学スペースシステム創造研究センター センター長)、(株)宇宙の学び舎 seed社員(東京理科大生) 今井克俊氏 他 |
---|---|
会場 | 4階・講堂ホワイエ |
対象 | 小学生~中学生(小学4年生以下は保護者同伴) |
定員 | 各6組(1組2~4人) |
費用 | 無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
足立区で特に注意が必要な風水害。災害のしくみ、自分の住む町の危険、そして取るべき避難行動を知って、家族でもしもの時にしっかり行動できる「マイ・タイムライン」を作りましょう!
タイトルは「災害」としていますが、講座内で扱うのはマイ・タイムラインのテーマである風水害です。地震は扱いませんのでご了承ください。
講師
安蒜 まどか氏(防災士)
会場
5階・研修室1
対象
小学生と保護者
持ち物
筆記用具、あれば「東京マイ・タイムライン」
定員
20組
費用
無料
申込方法
6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。
申込の詳細はこちら
「伊勢形紙」とは、着物や手ぬぐいの生地に模様をつけるために使われる日本の伝統工芸のひとつです。
伊勢形紙を使って、世界にひとつだけののオリジナルトートバッグを作りましょう!
講師 | 松井 喜深子氏(葛飾区認定伝統工芸士 松井形紙店四代目) |
---|---|
会場 | 5階・研修室1 |
対象 | 小学生(1~3年生は保護者同伴) |
定員 | 25人 |
費用 | 受講料:750円/教材費:1,300円【2,050円】 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みの上、7/25(金)までに費用のお支払いをお願いします。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
くらしに役立つものをプログラミングで作る教室です。「プログラミングって楽しい!」と思えること間違いなし!「micro:bit」を使ったプログラミングにチャレンジします。
今回はプログラミングで「micro:bit」を鳴らして遊んでみましょう。
※キーボードでのローマ字入力やマウスの操作を行います。
※低学年のお子さんは保護者同伴をお願いします。
講師 | 生涯学習センター職員 |
---|---|
会場 | 5階・コンピュータ研修室 |
対象 | マウスとキーボード操作のできる小中学生(就学前のお子様は要相談、低学年のお子様は保護者同伴) |
定員 | 10人(先着順) |
費用 | 受講料:無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
毎週日曜日に開催している「のびのび広場」を夏休みスペシャルバージョンとして開催!
大学生のお兄さん・お姉さんと一緒に遊びや学びを通して楽しく過ごしませんか。
7月20日・27日、8月3日のナマガくん広場では8月10日(日)に開催予定の「学びピアの縁日」に飾る提灯づくりをします。(飾った提灯は後日返却します)
運営 | 生涯学習センター職員、文教大学学生ボランティア二宮ゼミ |
---|---|
会場 | 5階・研修室5 |
対象 | 小学生・中学生の方 |
定員 | 各15人程度 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 当日、会場にお越しください。 |
AIを使ってキミの思い描くホームページを作ってみよう!大学生のお兄さんお姉さんが一緒にサポート!安心して作れるよ。新しい技術AIに触れて、これからの未来で上手に活用する方法を考えてみよう。
※午前10時~12時、午後1時30分~3時30分の2回開催しますが、内容は同じです。
講師 | 東京電機大学 ボランティア部「らいふ」(東京電機大学) |
---|---|
会場 | 5階・コンピューター研修室 |
対象 | 主に小学生5年生~中学生 |
定員 | 各10人 |
費用 | 無料 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
「講座案内」のページに、令和7年6月26日(木)から受付開始の講座を公開しました。
皆様の申し込みをお待ちしております。
★講座案内はこちら
懐かしく、心あたたまる童謡や唱歌をピアノ伴奏にあわせてみんなで楽しく歌います。
講師 | 鈴木 佑未子氏(日本音楽教育学会所属) |
---|---|
会場 | 4階 講堂 |
対象 | 16歳以上の方 |
定員 | 90人(先着順) |
費用 | 受講料:550円(一律) |
申込方法 | 当日、会場までお越し下さい。 |
キーボードを使って文字入力を行うタイピングのコツを覚えましょう。
講師 | 生涯学習センターPCボランティア |
---|---|
会場 | 5階・コンピューター研修室 |
対象 | マウス操作・キーボード操作ができる、おおむね60歳以上の方 |
定員 | 7人(先着順) |
費用 | 受講料:700円 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みいただき、8/19(火)までに費用のお支払いをお願いいたします。(遠方にお住まいの方やお近くに支払窓口が無い方は事前にご相談ください)この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
実践と講義を交えたカリキュラムで、ハンドメイドのスキルをビジネスチャンスに!自宅で創作活動をしながら収入を得る方法を学びます。子育て中の方、副業をしたい方など幅広い世代の皆さんに学びやすい環境をご提供します。あなたの創造力を、次のステップへ。
講座に興味のある方に向けて、オリエンテーションを実施します。ぜひお気軽にご参加ください。
事前オリエンテーション(参加は任意です)
7月29日(火) 午前10時~10時30分
会場:研修室4
講師 |
染谷 江里氏(T&E JAPAN株式会社 代表取締役)、 小沼 梨沙氏(合同会社ロータステーブル 代表社員) 他 |
---|---|
会場 | 5階・研修室4もしくは5 |
対象 | ハンドメイドで仕事をしたいと考える16歳以上の方 |
定員 | 12人 |
費用 | 受講料:9,600円/教材費:1,500円【11,100円】 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みの上、8/11(月・祝)までに費用のお支払いをお願いします。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |
週に1回、自分の体と心の状態を見つめなおしてみませんか?
本講座では、初心者向けの簡単なヨガ、呼吸法や瞑想を行うことで、心身ともに安定し、穏やかな状態をつくります。体力や気力といった自己治癒力を回復に導くセルフケアで、毎日健康に過ごしましょう。
講師 | 清水 麻紀子氏(ヨーガ療法士) |
---|---|
会場 | 4階・講堂 |
対象 | 16歳以上の方 |
定員 | 35人(先着順) |
持ち物 |
ヨガマット、動きやすい服装、汗拭きタオル、ヨガマット拭き用のタオル、ふた付の飲み物、荷物をまとめる袋 ※ヨガマットのない方は、貸出用のマットの上に敷くタオルをご持参ください。 ※会場では靴を脱ぎます。ご自身で靴下等必要があればお持ちください。 |
費用 |
■一般の方 受講料:9,880円/保険料:190円【合計:10,070円】 ■70歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方(受付窓口・お電話での申込みのみ) 受講料:6,916円/保険料:190円【合計:7,106円】 |
見学・体験 |
「雰囲気が知りたい」「ヨガは初めてで不安...」という方は、見学または体験にご参加ください。 【見学】30分/無料 【体験】60分/保険料10円(当日支払い) ※お一人1回のみ ※講座開催期間であればいつでもご参加いただけます ★お申し込みは、生涯学習センターの窓口またはお電話のみで受け付けしています。詳しくは生涯学習センターへお問い合わせください。 |
申込方法 | 6/26(木)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みの上、8/5(火)までに費用のお支払いをお願いします。 インターネット申し込みの方でコンビニ支払いを選択する場合、確認メールに記載されたお支払い期限までにお支払いください。 70歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方は受付窓口・お電話でのお申込みのみになります。年齢を証明できるもの、または障がい者手帳を料金お支払い時にご提示ください。 この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら |