【あだち区民大学塾】中世古文書講座 徳川家康関係の文書編(3日制)

【あだち区民大学塾】中世古文書講座 徳川家康関係の文書編(3日制)
日時
6/4(日)・11(日)・18(日)
午後2時〜4時

現代人にとって歴史上の有名な事件や、人物のエピソード、武将の活躍など、その実際や実像を直接・間接的に伝えてくれるものが、古文書と呼ばれる文献です。今回は現代に残される徳川家康とその政権が出した文書や自筆書状等から大名、または天下人としての実像に迫ります。本講義では古文書の時代背景と古文書の読み方・内容を解説します。

今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、中止や変更になる可能性があります。感染防止のため、手指の消毒、自宅での検温をお願いします。体調が悪い方、37.5℃以上の熱がある方は、参加をご遠慮ください。

講師 高梨 真行氏(宮内庁三の丸尚蔵館主任研究員、元文化庁文化財調査官)
会場 5階・研修室1
対象 16歳以上の方
定員 50人(抽選)
費用 受講料:一律2,000円受講料は講座初日に会場でお支払いください。
申込方法 往復ハガキ・メールでのお申込みとなります。(5月22日(月)必着)
〜応募方法〜
はがき・メールともに(1)住所/(2)氏名(フリガナ)/(3)電話番号/(4)講座名を明記の上、下記のあて先へ郵送または送信してください。 連名可。返信面には申込者の宛名、宛先を記入してください。応募者多数の場合は抽選となります。 申込の詳細はこちら 【郵送先】
〒120−0034 足立区千住5−13−5
足立区生涯学習センター内あだち区民大学塾事務局
Email:info@gakugaku.main.jp
【本講座へのお問合せ】
あだち区民大学塾:[電話・FAX]03-5813-3759(月〜金、午後1時〜4時)