対面・オンライン講座 食と水に潜むPFASを正しく恐れるための最新情報【あだち100年大学】

対面・オンライン講座 食と水に潜むPFASを正しく恐れるための最新情報【あだち100年大学】
日時
1/25(日)
午前10時~正午

ニュースで耳にするPFASとは?調理器具や衣類、食品包装など、私たちの身近に潜むPFAS(有機フッ素化合物)の実態を学び、暮らしと健康を守るために正しい知識を身につけましょう。
本講座は「あだち100年大学」の対象講座です。詳しくはこちら

講師 山下 信義氏(PFAS対策技術コンソーシアム代表) 荒川 いずみ氏(環境省認定化学物質アドバイザー)
会場 5階・研修室1
対象 16歳以上の方
定員 【対面】40人(先着順)
【オンライン】10人(先着順)
費用 800円
申込方法 11/26(水)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みいただき、1/11(日)までに費用のお支払いをお願いいたします。(遠方にお住まいの方やお近くに支払窓口が無い方は事前にご相談ください)この講座はお1人ずつのお申込みとなります。 申込の詳細はこちら
注意事項 オンラインで受講の方はZoomウェビナーを使用します。
受講の流れや準備、オンライン講座に共通の注意事項など、当センターのHP『オンライン講座について』に掲載していますので、事前にご確認ください。

申込みはこちら「足立区講座予約システム(外部サイトへリンク)」