2019年2月10日

あだちサークルフェア

足立区には、地域学習センター登録団体、ボランティア団体、学生グループをはじめ地域で活動する様々な団体があり、その一つひとつが、人を励ます力、人を楽しませる力、人を育む力として地域を元気にしています。

あだちサークルフェアは、そうした地域の力を結集し、地域の魅力を区民の皆様にお伝えする「お祭り」です。

毎年この「お祭り」に地域の方々が様々な形で参画をしていただくことにより、地域の力、地域の魅力が少しでも大きく育ち、子どもから高齢者まで誰もが生きがいやふれあい、やりがいを感じることができる心豊かな"あだち"になればと考えております。

あだちサークルフェア あだちサークルフェア あだちサークルフェア

<サークルフェアの歴史>
2009年に始まった「あだちサークルフェア」。
足立区で活動している生涯学習団体の一大イベントを目指し、参加団体から構成される実行員会と、生涯学習センターが両輪となって、イベントを運営しています。
同日には、荒川河川敷にて、「A-festa」(あだち区民まつり)が開催されており、相乗効果を期待しています。

2020年に向けた生涯学習事業

N2020年東京オリンピック・パラリンピックに向けて、語学ボランティアの育成などの「おもてなし事業」、身近な日本の伝統、文化などを通して日本の素晴らしさを再発見する「シリーズ日本の復習」「障がい者スポーツ・伝統競技体験」、イベントや交流などを通した「国際交流」を実施しています。

おもてなし事業おもてなし事業「おもてなし」は、すべての方に偏見や差別のない思いや対応のことを意味していると考えています。生涯学習センターでは、東京オリンピック、パラリンピックは『おもてなし精神』を育む良い契機と捉え、語学ボランティアや障がい者を支援する活動、地域づくりなど多様なおもてなし事業に取り組んでいます。

事業例

  • 「日本語と英語で楽しむ!千住まちあるき」(2019.03)
  • 「英語が話せなくても大丈夫!実践英語入門」(2019.02)
  • 「使える!役立つ!おもてなし英会話 文化編/実用編」(2018.08/2018.11)
  • 「はじめての手話教室」(2018.10)
  • 「おもてなしに役立つ中国語/韓国語を学ぼう」(2018.10)
  • 「外国人との交流 文化の違いとコミュニケーション」(2018.03)
  • 「おもてなしに使える1日韓国語体験/1日中国語体験」(2018.01) など

シリーズ日本の復習シリーズ日本の復習生活の中で当たり前になっている身近な伝統、文化、技術、或いは技術の進歩で意識しなくなってしまった日本固有の『もの、技』等にスポットをあて、日本の深さや素晴しさを再発見する講座をシリーズで開催しています。

事業例

  • 「日本手拭いの歴史と魅力・注染体験」(2019.02)
  • 「江戸の園芸文化と冬の花」(2019.01)
  • 「江戸組子細工 建具職人最高の技と美」(2018.12) など

障がい者スポーツ・伝統競技体験障がい者スポーツ・伝統競技体験毎月一回開催している「家族ふれあいスポーツ広場」の中で、障がい者スポーツや日本の伝統競技を体験していただき、その周知、普及に努めています。

実施競技実績

  • 車イスダンス(2014.10、2017.10、2018.04~毎月開催)
  • ボッチャ(2017.12)
  • 空手(2012.05~09、2018.01)
  • ブラインドスポーツ(2017.11)
  • なぎなた(2017.07)
  • 合気道(2012.05~09) など

国際交流国際交流踊りや音楽のイベント、特産品の展示などによる海外の文化や伝統の紹介、外国の方と地域との交流づくり、在日外国学校とのイベント交流などの国際交流事業を進めています。

事業例

  • 「外国人のための書道サロン」(2018.01~2019.03)
  • 「日韓ヒューマン交流会 韓国語課外教室」(2017.05)
  • 「舞踏と音楽、世界の踊りSHOW」(2016.11) など

国際的学習の場としての役割

  • 外国人留学生のインターンシップ受け入れ(2011~通年)
  • 韓国研修団受け入れ(光州広域市視察団) など

多様なニーズに応える事業

NHKや専門の研究機関、大学と連携した、普段なかなか学ぶ事のできない講座やイベントなどの「高度な学習の提供」、生活を豊かにし交流が広がる「暮らしを豊かにする趣味・教養講座」、健康づくりにつながる「元気イキイキ健康増進」を実施しています。

高度な学習の提供落語家によるプレゼンテーション上達講座
東京電機大学未来科学部イブニングセミナー
落語家によるプレゼンテーション上達講座
NHK、専門の研究機関、区内や近隣大学と連携し、普段学ぶことのできない 高度な教養講座やイベントを提供していきます。

事業例

  • 文教大学連携講座「あやしい「科学」の見分け方」(2019.03)
  • 東京未来大学共催公開講座「音・音楽で心の通う子育てを」(2019.03)
  • 東京未来大学共催公開講座「小学校ってどんなところ?」(2019.02)
  • 帝京科学大学連携講座「ロボットセラピーの「今」と「これから」」(2019.02)
  • 東京電機大学連携講座「東京電機大学未来科学部イブニングセミナー 落語家によるプレゼンテーション上達講座」(2018.012)
  • 獨協大学連携講座「中国ハイテク産業の流れと経済」(201810)
  • 聖徳大学連携講座「60歳からの健康と血管年齢」(2018.10)
  • 東京未来大学共催公開講座「徳川260年の平和と安定に学ぶ」(2018.05)
  • 聖徳大学連携講座「親が気になる1歳児の心と体の発達」(2018.05) など

区内の連携大学東京電機大学・帝京科学大学・東京未来大学・東京藝術大学・放送大学

区外の連携大学獨協大学、聖徳大学、文教大学 など

その他連携先の機関NHK、山階鳥類研究所、国立歴史民族博物館、国立極地研究所、足立区郷土資料館 など

暮らしを豊かにする趣味・教養講座生活に彩りを添え、同じ趣味をもつ方との交流が生まれる楽しい講座やサロンを用意しています。

事業例趣味・教養

|音楽・コンサート

  • 「リバーサイドコンサート」(隔月開催)
  • 「歌声サロン 童謡唱歌/昭和歌謡」(隔月開催)
  • 「学びピアコンサート」(隔月開催) など
 

|暮らしに役立つ学習

  • 「知って得する!調剤薬局の選び方と処方箋の見方」(2019.03)
  • 「老後の財産管理「家族信託(R)」認知症対策と資産継承」(2019.03)
  • 「水害から生き抜く智恵―足立区―」(2018.09) 
  • 「高校・大学へ 教育費支援制度を賢く使うためのセミナー」(2018.08) など

|歴史・伝統

  • 「去来抄の中の芭蕉 俳聖の教えの神髄」(2019.02)
  • 「女性スポーツの歴史 オリンピック・パラリンピックの先にめざすもの」(2018.12)
  • 「妖怪ランドをめぐる」(2018.07)
  • 「伝統唄 相撲甚句体験」(2018.06)
  • 「譲位と即位・大嘗祭の歴史を探る 古代~近現代」(2018.05) など

|その他

  • 「大人のそろばんさろん」(★毎月開催)
  • 「春まで楽しむ 初心者のための寄せ植え講座」(2018.11)
  • 「初夏の花を楽しむ 初心者のための寄せ植え講座」(2018.06) など

語学

  • 「基礎からから始める韓国語初級/中国語初級」(2018.10)
  • 「ゼロから始める韓国語/中国語」(2018.04) など

資格習得

  • 「FP(ファイナンシャルプランナー)2級資格取得応援」(2018.06)
  • 「TOEIC(トーイック)700点突破応援」(2018.05) など

IT機器

  • 「女性のパソコンお仕事準備講座 エクセル編」(2019.03)
  • 「購入前に知りたい スマホ・タブレットの基本」(2018.10)
  • 「女性のパソコンお仕事準備講座 ワード・エクセル編」(2018.05)
  • 「初心者のためのパソコン入門講座」(2018.04) など

リバーサイドコンサート
リバーサイドコンサート
寄せ植え講座
寄せ植え講座
スマホ・タブレットの基本
スマホ・タブレットの基本

元気イキイキ健康増進様々なライフステージに対応した健康管理、増進に役立つ講座やスポーツ教室等を開催し、健康生活を支援しています。

事業例

  • 「家族ふれあいスポーツ広場」(★毎月開催)
  • 「おはよう健康太極拳」(★毎週開催)
  • 「おはよう/おかえり卓球サロン」(毎月不定期開催)
  • 「幸齢者ハツラツ運動会」(2019.01)
  • 「女性のためのヨガ教室AB」(2019.01)
  • 「心と体の癒し 夜ヨガセラピーAB」(2018.12)
  • 「シニア元気大学「歌って楽しく健康づくり」」(2018.11) など

健康太極拳
健康太極拳
卓球サロン
卓球サロン
幸齢者ハツラツ運動会
幸齢者ハツラツ運動会

地域の絆・賑わいづくり

季節を楽しむイベントや区民参加型のイベントなどの「地域交流イベント」を実施し、地域の絆・賑わいづくりを目指しています。

地域交流イベント季節のイベント新春イベント「日本のお正月をみんなで楽しもう!」(2011.01~毎年開催)

相撲体験
都立足立新田高等学校
相撲部による相撲体験
相撲甚句鑑賞
東京足立相撲甚句会による
相撲甚句鑑賞
獅子舞鑑賞
神田囃子睦会による
獅子舞鑑賞

区民参加型イベント

  • 「オールあだち文化祭」(2011.03~毎年開催)
  • 「カムバック青春 ディスコダンスコミュニティ」(2018.10)
  • 「学びっこフェスタ」(2018.05) など

その他「学びピアの縁側」(2017.04~毎月開催)

学生運営スタッフによる手話
「オールあだち文化祭2017」
学生運営スタッフによる手話
ダンスコミュニティ
「カムバック青春 ディスコ
ダンスコミュニティ」
こいのぼりトンネル
「学びっこフェスタ」
こいのぼりトンネル

生涯学習の普及、促進

区内外の様々な機関が行う生涯学習の機会やイベントの情報を収集し提供する「学習情報の提供」、区民の皆様のニーズにお応えする学習相談を行っています。

学習情報の提供大学、専門機関、区外生涯学習、社会教育施設等との学習情報ネットワークを活用した情報収集、提供、学習相談への対応、各種広報宣伝、啓発活動を実施し、生涯学習の普及に努めています。

事業例

  • 学習情報コーナー
  • コンシェルジュ
  • 広報活動
  • 各種情報誌の発行
  • 他施設との情報交換会
  • 生涯学習普及ガイダンス

広報活動
広報活動
他施設との情報交換会
他施設との情報交換会

調査、研究事業区内生涯学習の基幹施設として生涯学習に関する調査、研究、及び区民や社会的な課題やニーズ等の情報を収集、分析を行い、情報提供や職員研修、チャレンジ事業の開催等へ展開しながら、生涯学習施設の質の向上を図っていきます。

地域や社会の課題への対応

生涯学習センターを起点としたボランティアやサークル活動などを応援する「地域の力づくり事業」、子育てできる暮らしを支援する「すくすく子育て支援教室」、高齢者の安全で安心の生活を支援する講座「高齢者の安全、安心生活支援」、子どもに多様な学びや体験を提供する「子どもの健全育成支援」、若者の成長の機会を提供する「若者社会力育成」に取り組んでいます。

地域の力づくり事業生涯学習センターを起点として、趣味や学びの自己完結を超えて地域や区民のために活躍するボランティアやサークルグループを養成し、地域コミュニティや地域福祉の活性化を図っています。

ボランティア活動の支援

  • ガーデニングボランティア:生涯学習センター1階、7階の植栽など
  • 傾聴ボランティア:憩いのコミュニティサロン「おしゃべり処」運営、介護老人福祉施設への出張傾聴活動など
  • 広報ボランティア:センター開催イベント取材、当施設情報誌『ピア・ナビ』のライターなど
  • ステージボランティア:当施設開催コンサートイベントの案内、受付、司会、音響など
  • 保育ボランティア:「おはよう親子ふれあい居場所サロン」運営など
  • 見守りボランティア:「小中学生のびのび広場」運営など
  • ITサロン運営ボランティア:「ITサロン」運営など
  • スクラッチ・プログラミング広場運営ボランティア:「スクラッチプログラミング広場」運営など



ガーデニングボランティア

ガーデニングボランティア

傾聴ボランティア

傾聴ボランティア

広報ボランティア

広報ボランティア

ステージボランティア

ステージボランティア

保育ボランティア

保育ボランティア

見守りボランティア

見守りボランティア

ITサロン運営ボランティア

ITサロン運営ボランティア

スクラッチプログラミング広場ボランティア

スクラッチ・プログラミング広場
運営ボランティア

サークル活動の支援サークル活動の支援

連携事業の企画、実施例

  • オカリナサークル「風澄」連携「初心者のための楽しいオカリナサークル体験」(2017.06)
  • 韓国語サークル連携「勉強し直そう!韓国語サークル体験初級A/B」(2017.06)
  • 書道サークル「研書会」連携「心落ち着かせる書道 サークル体験」(2017.06)
  • どんぐり川柳会「誰でもできる川柳 サークル「どんぐり」体験」(2017.06)
  • 実践中国語サークル連携「中国語力を伸ばそう!サークル体験」(2017.05)
  • すみれトールペイント連携「初心者向けゆっくり楽しむ トールペイント体験」(2017.04) など

サークル体験
サークル体験
サークル紹介冊子の作成
サークル紹介冊子の作成
サークルチラシの作成・設置
サークルチラシの作成・設置

すくすく子育て支援教室主に妊娠時から就園時にかけての子育てに関する様々な事業を提供し、子育てのストレスや不安を軽減し、安心して子育てのできる暮らしを支援しています。

事業例

  • おはよう親子ふれあい居場所サロン(★毎週開催)
  • 「すくすくベビーオイルマッサージ ママの日/ファミリーの日」(隔月開催)
  • 「乳児のための救命救急」(2019.02)
  • 「ママのための子育て英語」(2019.01)
  • 東京未来大学連携講座「着ぐるみと一緒 親子ミニ運動会」(2018.12)
  • 「のびのび幼児食/すくすく離乳食」(2018.10)
  • 聖徳大学連携講座「親が気になる1歳児の心と体の発達」(2018.05)
  • 「働く女性のための出産子育てシミュレーションセミナー」(2018.04) など

おはよう親子ふれあい居場所サロン
おはよう親子ふれあい居場所サロン
ママのための子育て英語
ママのための子育て英語
着ぐるみと一緒 親子ミニ運動会
着ぐるみと一緒 親子ミニ運動会

高齢者の安全、安心生活支援17万人弱おいでになる65歳以上の区民の方の健康の増進、病気の予防、IT機器の活用、安全生活などに関する講座を開催し、高齢者の安全、安心生活を支援しています。

事業例病気の予防

  • 「介護予防はつらつ教室」(隔月開催)
  • 「超高齢社会とフレイル 栄養と運動による予防」(2019.02)
  • 聖徳大学連携「60歳からの健康と血管」(2018.10)
  • 「はじめてのらくらく教室」(2018.08)
  • 「「病は気から」の脳科学 心と体の精巧な関係」(2018.10) など

IT機器の活用

  • 「高齢者のための暮らしに役立つ便利テク」(2019.03)
  • 「シニアによるシニアのためのタブレット教室」(2019.02)
  • 長寿健康増進事業「暮らしと脳の活性化に役立つタブレット講座」(2018.12)
  • 「シニアのためのスマートフォンの使い方」(2018.09)
  • 「高齢者のための ゆっくりパソコン入門」(2018.09)
  • 「高齢者のための デジカメ写真整理入門」(2018.06)
  • 「高齢者のための ネット通販体験」(2018.05/2019.02) など

はじめてのらくらく教室
はじめてのらくらく教室
60歳からの健康と血管
60歳からの健康と血管
高齢者のための デジカメ写真整理入門
高齢者のための デジカメ写真整理入門

子どもの健全育成支援社会の急激な進展や変化により、子ども達を取り巻く環境もより複雑になってきています。
多様な学びや体験を通じ、生きる力や創造力などが養われる事業に取り組み、子どもの健全な育成を支援していきます。

フリースペースの開設

  • 「小中学生のびのびナマガくん広場」(開催:開館日毎日、場所:4階窓口前)
  • 「小中学生のびのび広場」(開催:日曜日・祝日、場所:5階研修室)

夏休み応援講座

  • 「ドラマチックな紙芝居に親子で挑戦」(2018.08)
  • 夏休み科学実験教室「光る!動く!スライムを作ろう」(2018.08)
  • 夏休み親子工作教室「木製連結きかんしゃをつくろう」(2018.08)
  • 「書く力×考える力!夏休み読書感想文教室」(2018.08)
  • 「磯・森・夜 夏休み子ども自然体験教室」(2018.08)
  • 「はじめてのけいざい「会社って何をするところ?」(2018.08) など

小中学生のびのびナマガくん広場
小中学生のびのびナマガくん広場
きみも新聞記者になってみよう
きみも新聞記者になってみよう
読める!書ける!読書感想文教室
読める!書ける!読書感想文教室

若者社会力育成様々な方や団体、学校以外の学習、体験等との出会いを通じ、若者が社会で行きぬく力、自分への自身を養い、大人として成長できる機会を提供していきます。

事業例大学生の子ども支援ボランティア

  • 夏休みのびのびナマガくんスペシャル運営スタッフ(2018)
    文教大学から計31名参加
  • 子ども自然体験教室運営スタッフ(2018)
    聖徳大学、日本赤十字看護大学、明星大学などから5名参加

大学生の自主企画支援

  • 日大大学理工学部 科学実験サークルEBI
    「夏休み子ども科学実験教室「光る!動く!スライムを作ろう」(2018.08)
  • 獨協大学留学生
    若者チャレンジ「『千住の路地グラフィティNo.1~No.6』韓国語版発行事業」(2017.08) など

インターンシップ事業(2009~通年実施)2017年
獨協大学:日本人学生3名、外国人留学生7名
区内高校:足立西高等学校1名
区内中学校:足立区立千寿青葉中2名、足立区立第十中学校2名、足立区立谷中中学校2名

学生の社会力的育成

大学生の子ども支援ボランティア
大学生の子ども支援ボランティア
大学生のインターンシップ
大学生のインターンシップ
区内高校生のインターンシップ
区内高校生のインターンシップ

ミニコミ誌「ピア・ナビ」

ピア・ナビ

「ピア・ナビ」は、区民の皆さんと生涯学習センターを結ぶコミュニケーション情報誌として、毎月発行しています。
これから募集する講座、地域の情報、イベント情報、地域の情報などが満載!
生涯学習センター、各地域学習センター、総合スポーツセンター、各温水プールなどに配置しています。
もちろん無料ですので、お気軽にどうぞ!
また、「ピア・ナビ」のご感想・ご意見もお待ちしております!

「学びピア21」という施設名と、そのテーマの一つである「総合的な情報ナビゲーション」から、「ピア・ナビ」という名前が生まれました。

最新号やバックナンバーはこちらからご覧ください。