11月より事前申込制で再開しました。
そろばんで、脳もイキイキ、幸齢生活。
そろばんに慣れ親しんだシニア世代を対象に、読み上げ算、割り算など、習熟度に合わせて珠算を学びます。
今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、中止や変更になる可能性があります。感染防止のため、マスクの着用、手指の消毒、自宅での検温をお願いします。体調が悪い方、37.5℃以上の熱がある方は、参加をご遠慮ください。
講師
|
山﨑 冨貴子氏(冨貴そろばん塾講師)
|
---|
会場
|
5階・研修室1
|
---|
対象
|
おおむね50歳以上の方
|
---|
定員
|
各35人(先着順)
|
---|
費用
|
受講料:一律400円
|
---|
申込方法
|
1/26(火)よりお電話または窓口・インターネットにてお申し込みの上、講座当日に費用のお支払いをお願いします。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。
|
簡単な体操と呼吸法、瞑想を行い、心を静かにしていきます。難しいポーズはありませんのでご自身のペースで無理なく行えます。1日の終わりに、ゆったりとした時間を過ごしてみませんか?
更衣室は当面の間、利用中止となります。予め動きやすい服装でご参加ください(会場では靴を脱ぎます)また、荷物をまとめる袋などを各自ご用意ください。
今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、中止や変更になる可能性があります。感染防止のため、マスクの着用、手指の消毒、自宅での検温をお願いします。体調が悪い方、37.5℃以上の熱がある方は、参加をご遠慮ください。
講師
|
清水 麻紀子氏(ヨーガ療法士)
|
---|
会場
|
4階・講堂
|
---|
対象
|
A:16歳以上の女性
B:16歳以上の男女
|
---|
定員
|
各24人(先着順)
|
---|
持ち物
|
ヨガマット、動きやすい服装、汗拭きタオル、ヨガマット拭き用のタオル、ふた付の飲み物、荷物をまとめる袋
|
---|
費用
|
■一般の方
受講料:3,540円/保険料:60円【合計:3,600円】
■70歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方(受付窓口・お電話での申込みのみ)
受講料:2,478円/保険料:60円【合計:2,538円】
|
---|
申込方法
|
1/26(火)よりお電話または窓口・インターネットにてお申込みの上、講座初日に料金のお支払いをお願いいたします。
70歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方は受付窓口・お電話でのお申込みのみになります。
年齢を証明できるもの、または障がい者手帳を料金お支払い時にご提示ください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。
|
初心者向けヨガで朝からスッキリ目覚めましょう。
初めてヨガを体験される方、無理なく体を動かしたい方のための初心者向けハタヨガレッスンです。ヨガの呼吸法や動作を覚えながら、ゆったりとした時間を過ごしましょう。 更衣室は当面の間、利用中止となります。予め動きやすい服装でご参加ください。(会場では靴を脱ぎます)また、荷物をまとめる袋などを各自ご用意ください。託児は当面の間、中止となります。
今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、中止や変更になる可能性があります。感染防止のため、マスクの着用、手指の消毒、自宅での検温をお願いします。体調が悪い方、37.5℃以上の熱がある方は、参加をご遠慮ください。
講師
|
佐久間 順子氏(ヨガインストラクター)
|
---|
会場
|
4階・講堂
|
---|
対象
|
16歳以上の女性
|
---|
定員
|
各24人(先着順)
|
---|
持ち物
|
ヨガマット、動きやすい服装、汗拭きタオル、ヨガマット拭き用のタオル、ふた付の飲み物、荷物をまとめる袋
|
---|
費用
|
■一般の方
受講料:2,950円/保険料:50円【合計:3,000円】
■70歳以上の方・障がい者手帳をお持ちの方(受付窓口・お電話での申込みのみ)
受講料:2,065円/保険料:50円【合計:2,115円】
|
---|
申込方法
|
1/26(火)よりお電話または窓口・インターネットにてお申込みの上、講座初日に料金のお支払いをお願いいたします。
70歳以上の方、障がい者手帳をお持ちの方は受付窓口・お電話でのお申込みのみになります。年齢を証明できるもの、または障がい者手帳を料金お支払い時にご提示ください。
この講座はお1人ずつのお申込みとなります。
|
こんなご時世、せっかくだからオンライン講座を受けてみたい!
だけどZoomの使い方はわからないし、うまく使いこなせる自信がない...。
そんな方に朗報です!一緒にZoomを体験してみませんか?
少人数で、ビデオやマイクのオン・オフのやり方から丁寧にお教えいたします。
Zoomマスターになって自宅でのオンライン学習を充実させましょう!
是非お気軽にご参加ください。パソコンでの参加者としての体験になります。
今後の新型コロナウィルス感染拡大の状況により、中止や変更になる可能性があります。感染防止のため、マスクの着用、手指の消毒、自宅での検温をお願いします。体調が悪い方、37.5℃以上の熱がある方は、参加をご遠慮ください。
講師
|
生涯学習センター職員
|
---|
会場
|
5階・コンピュータ研修室
|
---|
対象
|
パソコンの基本操作のできる方
|
---|
定員
|
各6人(先着順)
|
---|
持ち物
|
マイク付きのイヤホンまたはヘッドホン、筆記用具
|
---|
費用
|
無料
|
---|
申込方法
|
お電話または窓口にて、各日時ごとにお申し込みください。この講座はお1人ずつのお申込みとなります。
|
2021年1月21日
足立区生涯学習センターのYouTubeチャンネルに「おうちdeそろばんサロン『4桁の足し算・5桁の足し算・4桁~6桁の足し算引き算』」をアップしました。
そろばんで、指と頭を使って、集中力、記憶力、計算力を高めましょう。
脳トレにもなります!
足立区生涯学習センター公式YouTubeチャンネルはこちら
2021年1月20日
ミニコミ紙「ピア・ナビ」2月号を公開しました。トップページの「ミニコミ誌」からご覧ください。
過去1年分のバックナンバーも掲載しております。
2021年1月16日
日本の観光名所、食事、季節の行事など、英語で伝えられたらステキですよね。
この講座では、日本人講師とネイティブ講師による実用的な英会話や会話術を楽しく学べます。
オンラインですので、自宅で安心して受講できるのもいいですね!
「オンラインが初めて」という方には事前の操作サポートも行いますので、安心してご参加いただけます。
この機会に英語で「おもてなし」チャレンジしてみませんか?
★講座詳細は、講座案内をご覧ください
★チラシデータ(PDF)

2021年1月13日
緊急事態宣言を受けまして、当センターで開催予定でした「体と心のセルフケア リラックスヨガセラピー」の開催中止が決定されました。お申込みいただいている方には大変申し訳ございません。
現在お申込みいただいている方につきましては、順次ご連絡をさせていただいております。
何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
2021年1月 9日
緊急事態宣言を受けまして、当センターで開催予定だった1月21日(木)の「介護予防はつらつ教室」の開催中止が決定されました。お申込みいただいている方には大変申し訳ございません。
現在お申込みいただいている方につきましては、順次ご連絡をさせていただいております。
何卒ご理解いただきたくお願い申し上げます。
また、今後につきましては決まり次第、下記の足立区HPに掲載されますので、よろしくお願い申し上げます。
介護予防「はつらつ教室」|足立区 (city.adachi.tokyo.jp)
2021年1月 8日
令和3年1月7日に緊急事態宣言の発出を受け、足立区新型コロナウイルス対策本部会議にて、緊急事態宣言期間中の学習センター及び屋内・屋外スポーツ施設使用の方針について、1月8日付けで決定いたしました。
詳細は下記の足立区公式HPをご覧ください。
生涯学習センター・各地域学習センターの利用定員及び利用時間の制限について
新型コロナウイルス感染拡大に伴うスポーツ施設の貸出について
※生涯学習センターではコンピュータ学習室・ビデオスタジオ・ビデオ編集室・5階リフレッシュコーナー・4階フリースペースは午後8時までのご利用になりますので、ご注意ください。(受付は午後7時まで)
2021年1月 4日
あけましておめでとうございます。
昔ながらの日本のお正月を楽しんでいただきたいと、生涯学習センターでは、手軽に遊べるお正月あそびを作成しました。
ご自宅のプリンターなどで印刷してご利用ください。
「紙相撲」に「福笑い」、「軍人将棋」など、作り方や遊び方も載っていますので、ご家族皆さんでお楽しみください。
★紙相撲
★福笑い
★すごろく
★軍人将棋
日頃より生涯学習センターをご利用いただき、誠にありがとうございます。
令和3年1月の休館日は、1月18日(月)です。
併設施設も全て休館ですので、ご来館されないようお気をつけください。
|